下に追加されていきます
6月11日 |
美味しい鶏ハムの作り方。 鶏ハムとは鶏肉でハムを作る事です。 以前に友人に作ってもらったことがあって、とても美味しかったので自分で作ってみる。 以上です。 まず鶏肉を用意します。 ムネ肉がいいでしょう。 ハムのシンプルな味は淡白なムネ肉が合うと思います。 ムネ肉を用意しました。 100g48円とかで売ってますよね。 とても安いのはありがたい事です。 せめて国産にしましょうね。 以前外国産のブロイラー肉を買ったとき、吐くかと思うくらい不味かった思い出があります。 安かったので思わず3枚買っちゃいました。 1kg位あるんじゃないかこれ。 とりあえず今日は料理する気にならなかった上に、1週間位はやる気にならなそうだったので冷凍しちゃいます。 1週間後、ムネ肉の事を思い出します。 まぁ、急ぐことは無いかと思い、冷蔵庫で自然解凍を待つことにしましょう。 1日、2日も経てば解凍されるかと思います。 更に1週間後、何か食べるものは無いかと野菜室を開けてみると、そこに鶏肉を発見します。 そういや冷蔵庫が一杯だったんで野菜室に置いておいたんだった。 すっかり忘れてたよ。 解凍完了してから4.5日は経っている筈なので、パックから取り出して匂いを嗅いでみましょう。 ちょっとおかしな匂いがしますね。 しかし、肉が腐っていく工程の事を熟成と言い換えることもできます。 ここは熟成が完成した、と考えることにしましょう。 まず、水洗いします。 普通はしないかと思いますが、保険です。 色んな成分とか旨みとかそんなもんが流れ出てしまうかもしれませんが、大事な工程でしょう。 俺にとっては。 次にムネ肉に砂糖をなすりこみます。 ムネ肉はパサパサした食感が苦手な方もいるかと思いますが、砂糖や蜂蜜などをすり込む事によって格段に肉質が柔らかくなります。 その後、塩をなすりこみます。 後で塩抜きもできますから、かなり多めと感じる位で構いません。 ムネ肉に塩をすり込む、この事が鶏をハムに変えるポイントなのです。 一緒に俺は七味唐辛子もすり込んでみました。 多分、美味しいと思うんだ。 これで準備は完了です。 ジップロックかビニールに入れて冷蔵庫で1日から2日程寝かせます。 俺に関してはもう充分に寝かせただろうと思ってしまいますが、だからってすぐに調理を開始したらそれはただの茹でムネ肉でしかありません。 寝かせて塩分がしみこむのを待ちましょう。 3日後、寝かせすぎです。 いや、これくらい寝かせてもいいらしい? ネットで検索してもレシピはマチマチですので、気にしないで行きましょう。 肉は中の水分を出しつつ、肉質が少し固くなっていることと思います。 別になってなくてもいいみたいですけど。 これを沸騰したお湯で茹でていくわけですね。 軽く水洗いしてそのまま茹でてしまってもいいですし、塩をすり込みすぎたと思っていたなら薄い塩水につけて塩抜きをするといいでしょう。 はなまる奥様はここで紐やラップを使い、形をハムっぽく丸く整えたりするようです。 俺もはなまる奥様を目指す者ですので、ラップを使ってハム丸を作っていきます。 ラップで包みながら丸めるだけです。 簡単ですね。 沸騰したお湯にラップしたままのムネ肉をドボンと放り込みます。 沸騰しすぎず、さりとてヌルくなりすぎずの温度をキープしましょう。 茹で時間は5分程。 俺は途中でラップが剥がれちゃって意味なかったな!と思わされましたが、ある程度丸くはなっていたのでOKです。 5分経ったら火を止めてそのまま室温で冷まします。 余熱に奥まで火が通りますから放っておくだけ。 俺は冷めるまでの間に一眠り。 夏場だったら自殺行為。 冷めたら出来上がりです。 冷蔵庫で1.2週間はもつらしいよ。 成功したらかなりハムっぽく、失敗したら茹で鶏肉になります。 どっちにしろ中々しっとり出来あがるので美味いは美味い。 後はそのまま食べるでもチャーハンに混ぜてみるでも好きに使うがいいさ! ただ1人で1kg近い肉を2週間程度で食べるのは結構辛そうだと、肉の塊を見てると思う。 俺の場合、出来上がった時点で既に賞味期限ギリギリな気がするのだが。 詳しくは鶏ハムくらぶで。 |
6月19日 |
勇者30終了。 トータルで考えると充分おもしろうございました。 ZZT3(絶対絶命都市3)を売っ払って買った甲斐がありました。 すっごい久し振りにゲームを売ったよ。 なんというかZZT3に売るだけの価値があったというべきだろうね。 さて、俺があずまきよひこの「あずまんが大王」が好きであることは周知の事と思う。 デビューしたてのマンガ家か大御所しか存在しないようなジャンルであった4コママンガに、強烈な転換を促した作品でありますよ。 この作品以降からは4コママンガに必要な構成力、見やすい絵柄、笑えるオチといったスキルとは別に「可愛い女の子」が描かれてれば他はそれなりで(もしくは無くても)OK!というジャンル「萌え4コマ」が確立されていくことになります。 そんな将来が心配になる漫画家を大量に生み出した作品「あずまんが大王」がですね、最近出版社を変えて新装版を出したんですよ。 それも新作を十数ページも描き下ろして発売ですって。 ま、新作自体は最近創刊されたゲッサンという雑誌にも載せるという話しでね、なら俺としては既に単行本は持ってるわけだし、ゲッサンだけ買って新作だけ読んでおけば良いかなって気分でした。 ということでゲッサンの方を買いまして、新作を読みまして、ああやっぱり面白いなぁと楽しませて貰いまして。 それで、終了のはずでした。 ところが本屋にフと立ち寄った時に新装版の単行本が目に付きましてねぇ、思わず買っちゃったんです。 サラリと。 ま、ま、いいよ。別に。 欲しかったからね。 サイズが小さくなって本棚にしまいやすいし、3年分の連載が4巻に分かれているところを、1年1巻って分かりやすく編集しなおしてるしね。 考えてみればこれで雑誌の方は問題無く処分できるわけだしね。 いいじゃないか。 なんて思いつつ、家に帰って読んでみれば、ですよ! えらいことです、えらいことですよ。 何かいきなり1ページ目から描き下ろしなんです。 いや違う、同じネタなのに描き直してるんです。 次のページを見ても次のページを見ても描き直してるんです。 描き直してるでも凄いのに、他にもオチが変わってたり構成が変わってたり、描き直してないようで背景が細かくなってたりするんですよ! なんじゃこりゃ! 描き直してないページの方が少ないじゃないか! そりゃ単行本の描き直しなんて言って連載を休むわけだよ。 こんなに凄い仕事をしてたら他のものなんて描けない描けない。 ムリムリ。 普通に読んでても楽しいのに、昔の単行本との違いを読み比べるのも楽しい! これじゃ同じもんだと思ってた昔の単行本が逆に処分出来ないよ。 必要だもん、新装版を楽しむには。 ああ、今連載してる「よつばと!」も俺の精神安定の為に新作が必要なんだけど、こんな仕事をされたら致し方ないと思うしかないよ。 しかしそろそろ俺のよつばと!分が足りなくなってきてるんだ。 頑張ってくれあずまきよひこー。 |
6月26日 |
ちょっくらトランスフォーマーリベンジ見てくるわー。 FUJIとー。 10時に待ち合わせって話しでOKしちゃったんだけど、只今9時10分。 つい先ほど夜勤仕事より帰って参りました。 待ち合わせ場所まで30分はかかるからー、 20分でー、シャワー浴びー・・・る位しか出来ないよな。 多分髪を乾かす時間も無さそうな気がするよ。 そんな切羽詰ったときにこそ更新する心意気ってやつです。 じゃー、いってきまーす。 |
6月30日 |
マックのCM、エアロビの最後にアップになるお兄さんの笑顔になりきれてない感じがとても気になって仕方がありません。 寝たね。 グッスリと。 映画館ってなー眠れるもんだね、あっさりと逝きましたわ。 10時に集まったのはいいものの、一緒に待ち合わせをしていた真弘さんが寝坊を致しましてね、到着したのが上映8分前。 5分も歩けば着く映画館で見るつもりだったのでギリギリ大丈夫なんですけど、FUJIが予告から見てみたいと言ってまして、今滑り込みで入っても予告から見るにはチト辛い。 何かGIジョーの予告がやるらしくて、それを見てもらいたいんだと。 予告を見たって本編を見る気はないぞ、FUJI。 幾つかトランスフォーマーをやっている映画館を調べてみるも、次の上映は早くて2時間後。 というわけで、早めの昼ごはんを食べることにしたのですわ。 睡眠不足でお腹が一杯。 もうこれで俺が寝るフラグは立ちました。 映画自体の事は語りませんよ。 決して記憶に無いとかじゃありません。 ネタバレだからです。 ちゃんと覚えてるもん、見てるもん。 犬の交尾だとか、セクシー担当姉ちゃんがフェロモン振り撒いてる所とか、覚えてるもん。 そもそもトランスフォーマーはストーリーなんて有って無きが如しですよ。 良い音で変形するオートボットが見れればそれでいいわけ。 そこはちゃんと見てたんだから全然OKじゃん。 ま、そんな事をFUJIの前で言ったら怒られるでしょうけどね。 実際言っちゃって怒られましたけどね。 いや、横で爆睡してる俺に気づいて無いワケありませんから、映画館出てからずっと怒られ続けてましたけどね。 で、俺は映画館で結構寝ちゃったのですっかり元気です。 まずはこれからどこに行くかの話し合いがてら喫茶店に入ってお茶休憩する事に。 ![]() 座ってすぐにFUJIが取り出したのがオバマビスケット。 いや、小浜ビスケット。 行って来たんだってさ、小浜って仏像が結構あるらしいよ。 へー。 ![]() 次にせんとくん。 せんとくんマグネット。 FUJI…また奈良に行って来たんだね…。 今年2月に駄文で紹介もしましたが、平城遷都1300年祭のマスコットキャラクターです。 味があるっちゃある、気味が悪いっちゃ悪い。 そもそも可愛くは無いよなぁという微妙な空気が全国を席巻し、民と官と宗教が鼎戦の泥仕合に発展していった大元でございますよ。 これを俺が開けた時のFUJIの表情がね、やってやったぜ!みたいなどや顔してるんですよ。 2月のまんとくんの後にせんとくん。 まんとくん素晴らしいと絶賛した後にコイツ。 絶対欲しがって無い事を前提にこれが欲しかったでしょ?と言わんばかりのどや顔。 むかつくわー。 そんで真弘さんにはひこにゃんですよ。 ゆるキャラブームの金字塔が、せんとくんを持って震えてる俺の前で真弘さんに贈呈ですよ。 そりゃ怒るよね。 怒るよ。 トランスフォーマーを見た後で存分に映画について語り合いたかったFUJIを落ち込ませた事も忘れて怒る所だよココは。 そしたらFUJIくん、俺を制してもう1つお土産があるからと言うのです。 ああ、そうか、なら仕方ない。 せんとくんは本命前のツカミだったんだね。 なんだよ、本命があるならちゃんと言ってくれないとさー。 ![]() なーむくんて。 なーむくんて! いらないよ!一番いらないところだよ! なーむくんと比べちゃったらせんとくんがすっごい派手に見えるよ! ちゃんとキャラクターとして成立してるよ! なんだよ、このお土産を入れる包装紙にプリントされてるような弱いキャラは! 聖徳太子をモデルにしただぁ? 平城京と聖徳太子は関係無いわ! 時代から違うんだから! 存在自体が意味わかんないんだよコイツ! そもそも確執の闇が一番深そうで怖いんだよ! 良くも悪くもキャラ立ちしてるせんとくんと、とても可愛いまんとくんと、ワープロソフトにデフォルト素材で入ってそうななーむくん。 とうとう平城遷都1300年祭のキャラクターが全員揃ってしまいました。 行く気も無いのに。 欲しくなかったのに。 ![]() 可愛いよ、まんとくん。 その後、中野ブロードウエイに繰り出し、FUJIはおもちゃを物色し、真弘さんはモンハンのアイルーストラップを大人買いし、俺は折角回復した体力を搾りつくして夜10時過ぎに帰ってきました。 ほんとFUJIと会った日の夜は記憶が無い位ぐっすり眠れるよ。 気づいたら朝だもの。 |