下に追加されていきます
2月2日 |
うー、ウッ! レッツ丸かぶり! 日本一節分を楽しみにする一般人、Gでございます。 明日はいよいよ待ちに待った節分ですよ! 今年の方角は東北東です。 俺はまず、節分になると同時にたっぷり余っているピスタチオを年齢分食べて、 その後、我が家の東北東に鎮座するストーブに向かってモグモグと丸かぶってやりつつ例年通り世界平和を願おうと思っています。 豆を撒くと鬼どころか福も逃げちゃいそうなのでやりません。 さて、FUJIに貰ったお土産の話し。 FUJI君、相変わらず仏像を求めて全国を旅してるみたいですよ。 FUJIの話しを聞いてみると、毎年どこかで秘仏の公開ってのはあるもんでしてね。 それが云十年ぶりだったり下手すりゃ云百年ぶりだったりと、存在させも怪しまれているような秘仏も結構あったりして、まぁ好きなんだったら見にいかなきゃアカンと思うんだろうなぁと感心してみたり。 お土産はアメ横で昼飯を食べた後、アキバに帰ってきてから貰ったので、正直疲れ果てていてあんま会話を覚えていません。 とりあえず一個目。 ![]() ご存知ハローキティのキーホルダー。 紀州路と書いてあります。 和歌山? クジラに乗っかっているキティちゃんなんですけど何で鯨なのかなぁ。 ホエールウォッチングが出来るとか?捕鯨の本場だったとか? 調べてみたらくじらの博物館があるみたいですよ。 俺としてはこっちの方がすっげえ行ってみたい。 んで、2個目。 ![]() ご存知まんとくん! なに?知らない? おかしいだろそれは。 まんとくんといえばね、去年誰もが知らねえよそんなこと、と突っ込んだ平城遷都1300年記念事業のマスコットキャラクターがかなり気持ち悪いよ騒動の際に、基本オフィシャルである「せんとくん」の対抗馬としてデザインされたキャラクターですよ。 他にも「なーむくん」というキャラクターも存在していて、3人とも大人の事情に巻き込まれている可哀想なキャラクターとして記憶に刻まれることになっているわけです。 もうメディアで報道される事は少ないので最新事情は分かりにくいですが、おそらくこの件に関して互いの意思疎通は断絶してそうので、このまま来年の本番まで雪崩れ込んでいくのでしょう。 そうそう、去年に騒がしくなりましたが本番は来年なんですよ。 まだまだこれからの話しであって、記念事業といっても何をやるかはまだ決まってない状態です。 ある意味今のうちに騒いでおいて正解といった感じですな。 去年にせんとくんとなーむくんは彦根市発祥のゆるキャラブームのヒーローであるひこにゃんの仲介で仲直りしたというニュースが流れました。 しかし、なーむくんの公式サイトに行ってみると(未完成。5秒ほど見てみて)このことを「ひこにゃんとハグ!」という表現で紹介していて、せんとくんは端っこに映っている程度。 大人の事情の底は深そうです。 せんとくんとなーむくんはバックに宗教団体が関わっているんですね。 まんとくんは民間。 そんなわけで基本的にまんとくんは無視されてる存在なんですが、それぞれにグッズ展開をしていて頑張っております。 そんな事情の中で、FUJIがセレクトしたのがまんとくん。 分かってるじゃぁないか。 見た目も一番可愛いしね。 味とか通好みとかそういう事を考えずに可愛いからね。 更にまんとくんを応援してるのは地元の商店街などのミニマムな組織体系なので、レアな感じも手伝って素晴らしく魅力的。 来年まであるかどうか分からない感じがとても魅力。 結局せんとくんになっていくんではないかと思うけど、是非頑張って頂きたい。 そんで3つ目。 ![]() これはプリキュアシリーズ全員が揃っているハンドタオルさ! プリキュアは現在、どっかの劇場だか遊園地と巡業しているイベントで放送開始5年を記念したミュージカルショーをやっているんだって! そこでは歴代主人公11人が揃って歌って踊って写真撮っての楽しいイベントが目白押しさ! このタオルはイベントに行かないと手に入らない11人全員がプリントされたレアなグッズなんだってさ! すごいな! 持ってるってことは俺も本物確定だぜ! って、ことを(ほぼ内容は忘れたが)散々説明された上で言いたいのだが、 いや、なんだよコレ。 |
2月4日 |
ああ、今回も過酷な試練をくれたFUJI君。 一念発起したようで、HPの更新を再開しております。 本人が一念発起したって言ってんだからそうなんだろうとは思うのだが、そんな更新を最後に3週間更新してません。 HPをもんのすげー状態にしたまま放置しておりますよ。 こいつ、このままホラーサイトにでもするつもりなんだろうか。 さて、 奇跡は実際にある。 そうここで宣言したい。 今日、俺は奇跡を目の当たりにした。 今日って何曜日か知ってる? そう、水曜日。 じゃあ水曜日って何の日か知ってる? ……そう、ビン空き缶のゴミ収集日。 4ヶ月。 そう、4ヶ月もの間だ。 俺は空き缶を捨てられなかった。 去年の12月17日の駄文で吼えているが、勿論ずっと吼えっぱなしの負けっぱなし人生だった。 4ヶ月も経つと、2袋だった空き缶を入れたビニール袋が4袋目に突入し、邪魔にならないようにトーテムポール状態で縦積みに放置されることになります。 ある意味壮観。 12月17日に負けてから1ヶ月半、負け続けてきました。 というより、正直勝つ気が無くなってた。 もういいやと諦めて水曜だろうとなんだろうとプラプラと帰り、途中で買い物まで済ませたりして、家に着けばハイハイ缶を捨てるカゴはありませんね。 ご苦労様ってなテンションでした。 もう前日に捨てるしか道は無いと思っていたよ。 そ・れ・が 今日もプラプラと帰ってきましたよ。 勿論途中で買い物もした。 職場から全速力で帰ってきても間に合わなかった収集車だよ、間に合うわけがない。 たらたら30分以上かけて帰ってきました、ところ! あったんです、カゴが! こんなことでと思うかもしれないが、俺はホントに目を疑ったよ。 ダブルアクションで確認したもん。 いや、トリプルアクションくらいのコメディアンっぷりだったよ。 そうまでしてまじまじと見つめてもね、あるのよ、カゴが。 もうその後は考えるより動け!でしたね。 アパートどころかドアまで突き破る勢いで部屋に入り、捨てる用意もしてなかったビニール袋を掴んで外に飛び出して、どっかんどっかんカゴに入れてやりましたよ! いつ収集車のエンジン音が聞こえるかドキドキしながら部屋に戻って3袋目・4袋目を掴んで捨てて、俺一人の出した空き缶だけでカゴ2つが一杯になってしまったが、そんなことは全然気にしない。 俺は今奇跡を体験している。 まさかこんなことがありえるなんて思いもしてなかったから。 ありがとう、ありがとう、ありがとう神様。 とても素敵なプレゼントだ。 台所が広くなったよ。 全てを捨てて心から安堵して部屋に入った時、収集車の近づいてくる音が聞こえてきました。 ああ、これが奇跡というものだ。 さて、昨日は節分でした。 勿論俺は去年一昨年と不手際をした(節分の日に丸かぶれなかった)事を反省し、今年は0時を過ぎたと同時に東北東に向かってバキィッとまるかぶってやりました。 その後、ゆっくりと年齢分のピスタチオを食し、今年の福を神様にお願いしました。 あ、あれ…、ねぇ、神様 まさか福ってこれ? 俺、全然違う願い事してたんだけど。 |
2月22日 |
![]() はい、いきなり濃い画像をお送りします。 今日は2月14日、バレンタインデー。 ここは聖地秋葉原、海洋堂でございます。 エヴァと綾波の間に挟まってモザイクのかかっている男は名を水之守。 専門学校時代の友人であります。 駄文2004年の2月、ガンダムミュージアムに行った際に大活躍した男でございますね。 前回会った時もバレンタインデーでしたから、ちょうど5年振りの再会ですよ。 この5年の間に水之守は職場を辞め福祉系の資格を取り、手に職を持って元気に働いておりましたが、今回東京の方へちょっくら勉強しに来る用事が出来たので俺に連絡を取ってくれたのです。 はー、こうして連絡してくれるってのは嬉しいもんですな。 こうしてバレンタインデーに特に用事が無い時点で変わらないなぁと安心する次第の再会でありましたが、今年は逆チョコなんて言葉が流行らされていたので、俺がチョコを渡しておきました。 新宿の駅でちょっと恥ずかしそうな仕草で渡してやりましたよ。 横で一緒に行った真弘さんは爆笑しておりましたが。 こういうことだろ、逆チョコって。 とりあえず水之守の用事は明日だということなので、今日は1日フリー。 栃木に移転したバンダイミュージアムまで連れてってやろうかと思いましたが、せめて東京を感じたいとか言うので取りやめにして、東京をぶらぶらすることに。 つーか東京で俺で水之守で真弘さんでってことになると行き先は決まったようなもんなんだけどね。 まず最初の行き先はラーメン屋。 水之守のオーダーだったんですよ、美味しいラーメンが食べたいと。 水之守は資格を取るために通っていた専門学校で「ラーメン部」なる部活動にいそしんでいたそうで、副部長の地位を確立するほどのラーメン好きだったんだって。 部長は片道4時間もかけて自転車でラーメンを食べに行くような剛の者だったそうで、それを言うなら水之守も片道3時間くらいは経験してるようなんだけど、一言、交通機関を使いなさいと一刀両断できそうなエピソードであります。 勿論部活動は自費でラーメンを食べ歩くこと。 なんて事を事前の連絡で教えてもらっていたので、ラーメンに全く興味の無い俺としても調べないわけにはいかない。 流石にこれでチェーン店に連れて行ったら泣かれる。 どうやら水之守は東京に住んでる奴はみんなラーメンに詳しいと思っている。 ネットで色々検索して調べておきました。 行ったのは新宿駅から歩いて20分くらいの場所にある「旬麺しろ八」。 ![]() これは塩しろ八麺。 今の凝った作りのラーメンはどれがどんだけ美味しいのかの判断基準を持ってないので、それこそバーミヤンとか日高屋よか美味ければ十分でしょうくらいの俺。 そしてラーメン専門店ならば大概ここらよりかは格段に美味しいわけで。 口コミだけに頼ったチョイスをさせてもらいましたがここのは評判通りにとっても美味しかったです。 最後にゆずの味が少し効いてきてすっきりとした食べ終わりでした。 一心不乱に食べて、後々になって満足感がじわーっと来ましたよ。 うーん、ラーメンねぇ。 少しは食べ歩いた方がいいのかしらね。 近場に美味しいといわれてる場所って結構あるのよね、ウチ。 しろ八、面白かったのは壁に張り紙がしてありましてね、「店主はCO2削減に力を入れており、呼吸を20%カットしております」なんて事が書いてあったこと。 頑固そうな顔してたけど、店主ってばやるぅー。 ちょっと早めの昼ごはんを食べ終わりまして、喫茶店で談笑しながら次の予定の確認をする。 行き先は勿論秋葉原。 東京を感じたいんだろ?これが東京だよ。 というより、 これがメイドカフェだよ! ![]() うりゃー、来ましたメイドカフェ。 いつぶりか覚えてないんだけど、数年前にFUJIに連れてきてもらったとこ「Cure Maid Cafe」。 水之守を連れて行くにあたってどこにするか悩んだんですけど、ここは落ち着ける雰囲気が幾分かあるんですよ。 代わりに一般的にメイドカフェで連想するような萌えの押し売りなサービスは無い。 ざっくり言えばここの接客は「いらっしゃいませ」で、他は「おかえりなさいませ」。 アキバを感じるとなったら「おかえりなさいませ」と言ってもらった方が闇を感じられて良いんじゃないかと思ったのですがー、キュアメイドカフェではただ今「マクロスカフェ@キュアメイドカフェ」っつーイベントをやってまして。 2009年2月といえば、「超時空要塞マクロス」の劇中内でSDF-1マクロスの進宙式が行われた月。 それを記念し、劇中と同じ同年2月に秋葉原にて大規模なマクロスイベントを開催! その名も『マクロス超時空進宙式典〜ほんとに2009年になっちゃった…2.22(にゃんにゃんにゃん)だよデカルチャー!〜』 これを記念し、期間限定「マクロスカフェ@キュアメイドカフェ」がオープン! だってさ。 アキバの色んなとこにポスターが貼ってあったよ。 進宙式典に行く気は無い(実はほんの少し行きたい)が去年のアニメでマクロスF以外を余り覚えていない程の不作を過ごした俺としてはここに乗っかっておかないと面白くない。 ガンダムカフェみたいに作品をイメージしたメニューなんかもあって、これは食べておいたら面白い! ![]() 2月なのに4月を越えてるような陽気です。 確実に20℃は越えてるだろうし、土曜日。 店がめっさ混んでるのよ。 折り悪く同行した真弘さんの体調も万全では無く、俺はこの陽気で撒き散らされ始めた花粉で今年初の大打撃を受けてしまい、思考能力は限りなくゼロに近くなってしまった。 そんな中でのメイドカフェに入るためだけの行列の長いこと長いこと…。 きつかったよ…。 何かもう誰も望んでないんじゃないかと思われる中、ただ30分待ったから、1時間待っちゃったからという意地だけでアウターを脱ぎパーカーも前全開で待ち続けて1時間半。 やっとこ席に座れた時はこれから大丈夫かと本気で思う程だったんだけど、癒してくれたね、メイドさん達が。 ![]() 真弘さんてばアキバに到着早々でピンキーで新しいのが一杯出てたのを発見して大量に買っちゃってね。 いきなり地味に体力を削るアイテムを持ってるもんだからホント息もたえだえだったんだけど、メイドさんガン見で即復活。 3人の中で一番メイド好きだもんだから。 ああ、なんかメイドらしい店員だなぁと感心するメイドさんもいたりして何か良い感じ。 ついでにお客として来ていた人がゴスロリファッションでね、それがまたとても似合う子だったもんだから得した気分になったりして。 ![]() 俺はマクロス関連のメニューで大興奮。 久々だよなー、こういう遊んだメニュー。 全員が2000円近く使っちゃってんだから店の思うがままだよ俺達。 ちなみに左上のケーキがマクロスFで登場した「パインケーキ」。 上が初代マクロスのヒット曲である「私の彼はパイロット」がマクロスFで流れた際のイメージかと。 左が「娘娘セット」といって、初代マクロスのリン・ミンメイ、マクロスFのランカ・リーが中国系であり、中華飯店でバイトしてたというストーリーの繋がりで作られたと思われる小龍包とウーロン茶のセット。 上にあったドリンクの名前は左からロイ・フォッカー、シャロンアップル、シェリル・ノーム、熱気バサラ。 全てノンアルコール。 そりゃそうか、喫茶店だもんね。 マクロス7で出てきた「熱気バサラ」ですが、このドリンクは意外な美味しさでした。 少量のタバスコが入っていて後味が辛いんですよ。 これが妙な熱さを演出してて、まさに熱気バサラ!といった納得のドリンクでした。 一休みも出来たし行列もまだあることだしということで早々に出ることにして、時間は夕方。 ここから荷物が多くなるという理由で(真弘さんはそんな会話をする前にマッハで買ってしまっていた)チェックするだけに留めておいたフィギアなり何なりを買い進めながら帰ることになるんですがー、そこらはすっ飛ばして。 ここで、続くだ! 次回予告 ![]() 水之守とチャンピオンを目指せ! カラオケオンライン! や、書くのが遅いから分けただけなんだけど。 |