下に追加されていきます
1月4日 |
![]() 明けましておめでとうございます。 今年もHP共々よろしくお願いします。 明けました。 明けたみたいです。 去年の駄文見直しを書いたのが午後5時頃、それからテンションが上がっちゃって買い物に出かけてしまいまして、何故か古本屋で本を買い無駄に荷物を重くし、ティッシュも買っちゃって身動き取れなくなったりして、自転車を押して家に帰ってから疲れて爆睡。 起きたら年はとっくに明けておりました。 皆様明けましておめでとうございます。 年越しソバ用に奮発して買っておいた天ぷらはがっつり煮込んで天丼にしてやりました。 さて、では実家に帰省してきます。 1泊3日みたいな強行軍ですが風呂には存分に入ってきますよ。 |
1月9日 |
![]() 改めまして明けましておめでとうございます。 実家から戻って参りましてもう3日経ちました。 うああ、もう9日かよ。 そんなに日々が過ぎたとは思えないよ。 まだお餅を1回しか食べてないし、年末に撮ったビデオも全然見てないよ。 15時間以上貯まってんだけど、これから見る時間が出来るのだろうかね。 1日は仕事だったので特に出かける事も無く、余りにも正月気分に乏しいのでコンビニでお餅を買ってきて3年前に買って食べなかったゆであずき缶詰を開けてお汁粉なんぞを食べてみました。 ああ、正月。 しかし日々は過ぎているようであっという間に2日になってしまいましたよ。 つ・ま・り ![]() 福袋じゃあああ!! ハッピーニューイヤアアアア! ハッピーニューイヤアアアア!ハッピーニューイヤアアアアアアア!! 1年の計は2日にあり! 正月は攻めて行こう! 元旦なんざ飾りです!2日の準備期間でしかありませんよと決めた昨年、中々の成功を収めて調子に乗った俺が今年も福袋に行って来たぞー! いやあ、福袋いいですね。 宝の山ですよ。 何買ったって値段以上の物が入ってんだから丸儲け! 今年も行くのはL.L.Beanです。 好きなブランドであることと去年は充分成功と言えるものだったし、他のを調べる暇が無かったもんですから下手な冒険をするより良いだろうと。 勿論L.L.Beanの他に無印良品も狙いますよ。 去年の経験があるので、万全の準備を整えました。 防寒着は勿論の事、時間も少々遅めにしても大丈夫と考えて7時にし、去年一番苦しかった太陽が昇ってからの風対策に靴用カイロも用意して気力体力は万全にしていました。 一番のネックは当日の朝まで俺は仕事だって事。 こればっかりは仕方ありません。 元日は仕事ギリギリまで睡眠を取り、仕事に行って上司に開口一番「今日は絶対残りませんから」とビシィッと言ってやりました。 上司は悲鳴上げてましたが同僚も悲鳴上げてましたが、良いんだ君らでどうにかしろ。 定時にダッシュ且つ気付かれないように職場を抜け出して待ち合わせ場所に向かう。 今年は去年と同じく何故か男性用福袋を買う女真弘さんと、駄文を読んで福袋に興味を持ったTERRAさんも一緒に3人での出陣です。 駅で合流してL.L.Beanに向かう。 前回より1時間以上遅い7時過ぎだけど、思った通り余り変わらない順番に並ぶ事が出来ました。 つま先カイロも暖かく、風は冷たいけど充分耐えられる。 並んでる時に話せる人がいるってのはありがたいもんです。 時間経つのも早いし、他にする事が無い分濃い会話が出来ますしね。 TERRAさんはつい最近買ったモバイルノートパソコンを取り出して(半日程触ってOSが立ち上がらなくなった)福袋の紹介サイトを巡ったりして、今年の無印良品の福袋は酷いらしいという事を教えてくれました。 ズガーン。 楽しみにしてたんだけどなー。 去年と比べると入ってるものが半減してるぐらいの酷さだったので、納得の撤退。 後、去年のメインだったダウンを着てくる人が多くて同じ格好の人がたくさん居たのは笑いましたね。 俺もその1人で。 1時間程並んでいたら店員さんが出てきて整理券を配り始めました。 去年はこれで抜けても大丈夫かと思ったけど、そこからサイズ毎に並びなおして結局抜けられなかったんですよねー。 更に並び直した事で順番が滅茶苦茶になってしまい、レディースサイズを買う人が随分と後ろに回されてしまって可哀想に思ったのでした。 確かに売る側としては楽なのは分かるし仕方ないかなとも考えますけど、流石にちょっと理不尽ですよね。 今年もその売り方をするんだろうと覚悟をし、TERRAさんにも伝えておいたんですけど今年は違いました。 整理券を貰えば列を抜けても確実に買えて(並びなおしになるので買うのは遅くなりますが)、サイズ毎の販売ではなくちゃんと列の順番で売るとのことでした。 クレームがあったんだろうなぁ。 買うサイズの整理券をゲットして列を抜ける。 並びなおしで買うのに時間がかかってもどうせ無印には行かないし、風が出てきてかなり寒かったので近所のマクドナルドまで避難です。 やー、今年は余裕だなぁ。 マックグリドルを初めて食べて、思ったよりずっと美味しいけどもう2度と食べる事は無いと勉強し、販売開始の時間に並びなおし。 列は随分と伸びて200メートル位になってましたが整理券を持っているので待つこと以外に怖い事はありません。 どんなものが今年は入っているか3人でワクワクしながら無事買う事ができましたー。 その後、ヨドバシやデパ地下などを見て回って福袋を堪能してから帰宅。 今年もデパ地下にはカレー福袋がありましたよ。 毎年やってんのか。 ま、カレーだけに華麗にスルーしましたけど(新年初駄ジャレ2008)ププー! ![]() 家に到着。 仕事上がりなので寝てない事を気にしなければ時間に余裕はあるので、皆で俺の家に集まって一気に開けてみる事にしました。 一緒に写っているのはTERRAがデパ地下で買ってくれたお菓子福袋。 他にもケーキも買ってもらったよ。 調子こいて高いの買ってやったよ、凄く美味しかった。 ありがとうTERRA。 しかし3つも福袋を置いてみると部屋が狭いわ。 去年に比べれば小さいのですが今年のも充分大きい。 俺のは弱冠今年の方が重い気がする。 TERRAは初めての福袋でかなり興奮気味です。 TERRAは本家HPから個人輸入で買っちゃうようなL.L.Bean好きなので、去年の俺と同じ事を言っている。 つまり本家のHP値段で換算してお徳感があるかどうか。 本元アメリカでの販売価格はそんなに高いブランドではないL.L.Beanですからその気持ちは分かるぞ! TERRAはカバンが欲しいみたい。 去年の俺がだしたカバンが欲しいんだって。 真弘さんは純粋に福袋を楽しんでいるようで特に狙い目も無く、去年と被らなければOKかなあなんて感じ。 俺も同じく被らなければOK。 なんだかんだ言って去年のは全部気に入って使ってますからね。 気に入らないのがあったら交換しようなーなんて言いながらズバッと開けてみる。 ![]() まずはTERRAさんの福袋。 内訳はメインアウターがグース・ダウンジャケット。 他にセーター、カバン、旅行用バッグ、手袋。 んー、なんか少ない…? 去年はこのくらいにもう一枚シャツなり小物なりが入っていたのだが…。 うーん、微妙。 TERRAさんも微妙な雰囲気。 そりゃアウターがなぁ…青だしなぁ…。 これは真弘さん次第でTERRAが泣くか笑うか救われるか…。 ![]() 真弘さんのものも一緒に撮影。 見事なまでに一緒。 色まで一緒。 眺めていると写真でさえ立体に見えてきそうです。 勿論交換しあえる筈も無く…。 真弘さんも苦笑い。 去年に続いてのダウンですからねぇ。 ああ、すげえ怖い! 開けるのが怖い! 何だ今回の福袋! 入ってる数も微妙ならメインの色も微妙、それも2年連続でダウンを被せてくるなんてそりゃちょっとキツいんじゃないか!? シャツとかな、カバンが被るのは仕方ないかって思うけども、アウターはせめて変えてくれよ!メインだろよ。 いや、そこを贅沢言わないのが福袋ってものか! くそ! 嵌まると恐ろしいな! アウターで違うのが入ってるなんて事があるのかしら!? ![]() ズバっとね、開けてやりまして。 出てきたのはなんぞごっついコート、シャツ、カバン、クーラーバッグ、手袋…でした。 …うーーーーーん…うーーーん…うーーん… アウターがコートだったので前回と被らなかったのは良かった。 それだけで充分と言って良いかもしれん。 TERRAさんと真弘さんの屍っぷりを見るに、これで充分だと…。 でもなぁ…やっぱり微妙ですよ。 クーラーバッグってどこに使えば良いんだろう。 手袋も厚すぎて使いそうもない物だし。 シャツはまあ良いとして、 ![]() 去年と全く同じバッグが入ってるってのはかなり悲しいよ。 左が去年の。右が今年の。 いやあもう全くおんなじ。 去年売れ残って福袋行きになってるんだからデザイン位変えなさいよ変えなさいよ。 アウターは1年1着で増えるのもまあ良いですよ。 でもバッグはなぁ…去年だけで3つも手に入れちゃってるのにまたかいなー。 ![]() 1人1個で俺の部屋に計4つ。 どんだけこのカバンが好きなんだ。 TERRAはこの手のカバンが欲しかったそうなので満足だと強引に自分を納得させていました。 見ていてこっちが痛々しくなるほどの強がりっぷりです。 福袋は3つ使える物が入ってれば大成功、2つでもまあ良し、位が満足のラインと決めてるんですけど、うーん、微妙。 俺はまあ良っか、と思えますけど…。 TERRAと真弘さんは使えるものがあるんだろうか。 福袋、2年目に知った怖さだぜ。 TERRAは帰りの電車で酔っちゃって気を失ったらしいよ。 寝不足…疲れ…そしてショック。 お疲れ、TERRA…。 |
1月18日 |
明けましておめでとうございまーす。 もう18日ですか、早いですね。 でもね、まだまだ年始の挨拶は続けて行きますよ。 だって今日書く駄文は今月4日の出来事ですからね。 まだ三箇日が過ぎたばっかりの出来事でございますもの。 まだ年始の挨拶をする時期の事ですもの。 正直去年の事さえ書ききれてないんだ、満足するまでまだまだ挨拶させて頂きますよ。 元旦は仕事だったのね。 で、2日に寝ないでそのまま福袋に行った訳ですよ。 で、ちょっとだけ寝てまた夜勤。 次の日残業しまくりで帰ってきて、ちょっと寝てまた夜勤ね。 そんで残業して帰ってきたらもう4日の昼ですよ。 で、そのまま寝ずに実家に帰ったんです。 もう年が明けてから4日経ってるのに2回しか寝てないんです。それも仮眠程度で。 そりゃ家に帰ったってやることは寝るだけですよ。 実家に帰って即お風呂入って寝てやりました。 何のために実家帰ったって風呂入る為ですからね。 充分満足ですし、明後日に帰るつもりなので明日は一日フリーです。 今日はもう限界。 明日は存分に帰省を楽しもうと思ってますよ。 ちゃんと姪にお年玉も用意したしね。 風呂にも後2.3回は入ってやろうと思ってます。 なんて思いつつ寝まして、起きたのは12時間も経ってからでした。 すげえ、半日も寝ちゃったよ。 久々に目覚ましも無く自然に起きたなー。 と、気分良く起きた出したら何か周りがうるさいんです。 母ちゃんが「出かける」とか言い出してるんです。 ああそうですか行ってらっしゃいと言えば、俺も出かけなきゃならんのだそうです。 どこに?と聞いてみれば温泉に行くんだと。 実家で正月をゆったり過ごそうと帰ってきたというのに何故出かけていかねばならんのか。 別に温泉なんぞ行かなくても良いんだがな俺は…。 久々の実家ですから故郷を堪能したいんですよ。 近所の公園の遊具がどれだけ錆び付いてるかとか、蕎麦屋を継いだ友達はまだ配達しかやらせてもらえてないのかとか、駅のメイン通りの個人商店はまだ持ちこたえているのかとか、今の平塚がどんだけ衰退してるんだか確認したいんですよ。 と思えども兄貴家族も一緒だそうで、これで俺も付いて行かなかったら実家で俺1人の生活になってしまいます。 ま、そんな選択肢も無く付いていくしか道は無いんですけど。 とりあえず車に乗り込んで出発。 どこに行くんだか全く知らないんだけど。 この状況、我が家族達はナチュラルにやってるから困る。 ついさっき温泉行くなんて話しを聞いた寝ぼけ眼の俺がですよ、言われるがままに素直に車に乗ればもうそれで良いと思ってやがる。 確かにね、俺は車に乗ってるだけですよ。 他にする事なんか無いんです。 運転するのは兄貴だし、ナビするのはカーナビだし、お金は母ちゃんと兄貴の嫁さんに任せっきりで俺の立場っていったら姪と同じですからね。 兄貴夫婦の愛情が無いだけ俺の方が分が悪いってもんですよ。 最後部座席で俺のiPodを弄り倒してる姪の方がまだ行き先を分かってる。 壊すなよ、姪。 ただ僕はもう何となく大人なのでね。 姪と同じ立場で満足できる男では無いと分からせてやらなければと思った訳です。 だからしっかりと聞いてやりましたよ。 どこの温泉に行くんだと。 そしたら母上はあっさり伊豆だと仰るじゃありませんか。 伊豆だとな!? ![]() おいおいおいおい、伊豆といえばだよ、箱根を通りぬけて、更に熱海を通り抜けた場所にあるんだよね。 温泉の名所を2つも通り抜けてとてもじゃないけど日帰りは不可能な場所だよ。 それも行き先は伊豆の稲取という場所なんだそうだ。 どこだよそこは。 聞いたこと無いよ。 何しにいくんだそんなとこまで。 地図を見てご覧なさいよ、稲取ってのは平塚から箱根の距離を倍にしたって辿りつかない場所ですよ。 天城越えてんじゃないかよ! 石川さゆりか! 貴方を殺してーいいですかー 聞いてなかったらどうなってたことか。 泊まりだな!? 泊まりに行くんだな? 母「そうよ」 俺は明日帰るんだよ! 明日仕事なんだよ! 荷物全部家に置きっぱなしですけど、明日家に帰ってそっから東京に戻るんですか俺は! 引き返してくれ! 家に帰して! 明日地獄だって分かって更に西に向かう馬鹿がどこにいる! 兄貴、余裕かましてるんじゃない。 引き返して! 母ちゃん、コンビニでおにぎり買ってる場合じゃないよ! 姪、iPodを既に私の物ーみたいな顔して弄くり倒してるんじゃない! 帰してくれよぉー! で、・・・妥協してね。 もう宿も予約してあるっていうから行き先の変更も出来ないし。 ちゃんと仕事に間に合う時間までに帰るっていうので、一旦引き返して一応自分の荷物を持ってから再出発しました。 これで最悪の事態になっても近場の駅に向かえばどうにか帰れるでしょう。 しかしもう故郷とお別れか。 風呂入って寝ただけなんだけどなぁ。 ![]() つーわけでグイグイ進んできました。 ここはぐらんぱるぽーと。 既に伊豆です。 もう到着目前です。 下の道をずーっと通ってきたので、仙台行った時のようなSA巡りも出来ず、海岸線沿いにささーっと来てしまいました。 稲取に行くのは良いんだけど、ここまでどこにも寄らずに来てしまいましたよ。 そしてこれからどこにも寄る気は無いようです。 何しに行くんだよ…。 温泉だったらもっと近場で良いとこあるなじゃないの。 稲取に行くなら行くで近場に遊べる所があるじゃないの。 シャボテン公園が近くにあるよ。ぐらんぱる公園ってのがあるよ、海洋公園だってあるさ。バイオパークってのもあるらしいよ。 公園多いなここら辺は。 途中にだってサイクルスポーツセンターやら、かの有名な珍生物バナナワニ(日本で売っているバナナの4割がバナナワニ産)が大量に温泉に浸かっているというバナナワニ園があるじゃないか。 いやちょっと嘘も混ぜましたが、何故盲目にただただ宿を目指して遠出してるんだろうか。 いいのかこれで。 あ、ここぐらんぱるぽーとはぐらんぱる公園の近くにある旅の駅です。 道の駅と何が違うのか分からないけど道の駅が国認定なら旅の駅は民間主体って事なのかな。 楽しいんですよね、道の駅。 色々置いてあるしその土地の名物や料理が置いてあって見てるだけで楽しい。 ぐらんぱるぽーとには写真みたいな足湯が設置されてました。 結構熱めになってて寒空の中でもかなり暖かくなりましたよー。 かばんの中を漁ってみたら仙台に行った時から入れっぱなしにしていたらしいフィギアが入ってました。 コウモリダコはPCの前に飾ってるので入ってませんでしたが、中々の奴が入ってましたので急遽今回の旅はコイツと共に過ごそうかと思います。 旅は小さいフィギアとするに限りますね。 これさえあればどんな平凡な写真だろうとバシっと気になる一枚に早変わり! ![]() 今回のお供はコイツ「ナヌカザメ」 大人しいヤツで水族館で結構飼われてるみたいなので見たことある人もいるんじゃないでしょうか。 袋の中から出てきているように見えますよね。 この袋、実は卵です。 ナヌカザメはこんなけったいな卵を産む事で有名なんですよ。 「人魚の財布」なんて素敵な名前がつけられた卵です。 横についているツタを海草に絡み付けて海流に流されないように固定しています。 ツタがついた卵って…ツタが絡むのは卵の意思なのか親なのか…絡むというプログラムがされた卵って凄いですよね。 このフィギアは孵化する瞬間を捉えたものです。 ![]() はい、宿に到着。 伊東園です。 伊藤園じゃないですよ。 あれはお茶ね。 ナヌカザメ君がガッツリ切れてますけど、急な旅行でデジカメなんぞを持っていかなかったので携帯で写真を撮ってるうえ、今回も余り家族に見せられる姿ではない都合上急いで撮っているからです。 着いてすることといったら温泉しかありません。 それ以外ホントやる気は無いみたい。 あー、まーここでゆっくりするのも良いか。 俺にとって実家は風呂のある素晴らしい家なんだけど、ずっと住んでる家族には珍しくも何ともないもんね。 温泉入り倒してやろう。 温泉入ってご飯食べて、姪がここぞとばかりに車に積んだらしい人生ゲームを何度も何度もやらされて。 いやー、過酷。 クリスマスに買ってもらったらしく本人はやる気マンマンなのに家族は相手にしてくれなかった為、今日こそはやりまくる!と決めていたらしいです。 どうやらおじちゃんならやってくれるよと親に説得されてたみたい。 もうキラッキラした目で人生ゲームいつやる?なんて言われちゃやらないわけにいきませんし、やろうと言い続ける限り付き合わない訳にいきません。 6回付き合いましたよ。 兄貴も兄貴の嫁さんも、母なんぞはとっくの昔にリタイアしてるなか、サシの勝負でやり続けましたよ。 1回も負けなかったけどね! HAHAHAHA! ![]() 朝でございます。 元旦からは随分過ぎちゃいましたが御来光を拝んでおきました。 良い天気だったのでばっちり眺められましたよ。 ありがたやー。 ![]() 勿論ナヌカザメ君とも一緒です。 御来光を浴びて光るナヌカザメ君は中々神秘的ですね。 寒くて手が震えて中々上手く撮れません…。 しまった浴衣だけで外に出て良い季節じゃない。 ![]() 携帯にセピアで撮る機能があったので使ってみた。 更にピントが合う前に撮って光の強さを表現。 写真って実際には大きく見える物も何故か小さく写ったりしてがっかりするんですよね。 これはこれで良い感じなんだけど、結局だからどうした程度のもんでもある。 さて、御来光を見て温泉に一浸かりしてから朝ごはんを食べた後はまた人生ゲーム。 やり倒すな姪よ。 1回で我慢してもらった後に、やっとこ俺のメインイベント「お年玉」の登場でございます。 姪にはこれからも俺からお年玉を貰う為には少々の苦労をしていただく事を恒例としていくつもりでございます。 渡し方を去年と変えようと考えていたのですけど、色々忙しかったんで今年はそのままポチ袋5枚からの選択勝負。 実家だったらどっかにポチ袋を隠して暗号を渡して探させるつもりでしたから姪にとっては簡単だと思うよ。 というわけで、ニヤリと姪を手招きして目の前にポチ袋を5枚ズラーッと並べて勝負! 去年は分かりやすいようにダミーの新聞紙を工夫してなかったんですけど、今年はちゃんと紙幣の大きさに切りそろえ厚みも似たように調整してあるぞ。 ポチ袋も5種類用意したので、見た目の差では分かりません。 姪が真剣に選ぶ後ろから兄貴が、兄貴の嫁が、母が真剣に選んでます。 姪が選んだ後に家族にも一枚ずつ選んで貰う事にして、いざオープン! 兄貴 1円 嫁 1円 母 5円 姪 1円 俺 2000円 君らは見事だなぁ。 面白いように騙されるじゃないか。 余りの見事な結果にゲラッゲラ笑っちゃいましたよ。 兄貴なんか真剣に時間かけて選んだのに1円だからね。 去年と同様またもやぽかーんとしている姪を充分に楽しんだ後、全部をあげて笑顔でOK。 ポチ袋も付けるぞ。 君らも甘いよなぁ、俺がお金入れるっていったら年末に非常に俺と関わりが深くなったキティちゃんの袋に決まってるじゃないか。 ま、知らないでしょうがね。俺が去年キティだった事なんて。 満足にメインを終えて勿論来年は2009円で済ます布石も出来て俺上機嫌。 後は無事に帰って仕事行くだけです。 ありがとう稲取。 温泉で景色が全然見えなくてHPと違う!って兄貴夫婦が怒ってたぜ。 ま、そういうもんだよな。 これといって寄る所も決めず、帰りはルートを変えて天城峠を突っ切るルートを行く事にして、途中の道の駅を楽しみながらゆっくり帰る計画。 ただ俺がねー、問題でねー。 実は出発前におもいっきり半日も寝ちゃったんで宿で全然寝れなかったんですよ。 1時間も寝てないような状態で眠くはないんですけど…元から酔い易い性質なもんで…天城峠は辛かったですよ…。 右に左にグルングルン揺らされてすっかり酔ってしまいました。 うああ、気持ち悪い。 やっぱり山道は無理だよー。 ![]() お陰で結構たくさんの道の駅や浄蓮の滝なんかにも寄ったんですけど写真を撮る気力も無く、総スルー。 写真は昼ごはんに立ち寄ったファミレスから富士山が綺麗に見えたので素早く撮ってみました。 あー、すっごく大きく見えたのにこうしてみると小さいなぁ。 道の駅はやっぱり楽しいですね。 ここでしか買えないようなものが目白押しで何でも買いたくなっちゃいますよ。 魚の解体ショーとその場で競りをやってたりして異様に活気のある道の駅なんかもありました。 今日は夜から仕事です。 なんとしてでも帰らねばなりません。 途中、軽い渋滞に巻き込まれたりして案の定平塚に着く前にタイムアップ。 近場の駅に放り出されて今年の帰郷は終了しました。 実家に帰った気分が全くしないのは仕方ないよなー。 電車に飛び乗ってそのまま職場へ。 寝ないで夜勤開始。 新年早々頭が沸騰したよ。 |
1月25日 |
風邪引いた。 くそー、今年は風邪を引かないようにうがい手洗いは欠かさない様にしてたんだけどなぁ。 起きたらもう手遅れでしたよ。 身体はガッチガチ喉がチリチリ、微熱はあるわフラフラするわでスタンダードな風邪が体内で暴れているようです。 ホント気をつけてたのになぁ。 なーんでかなぁ。 で、この前FUJIがウチに来たんです。 風邪引いた身体で無理して家に来てくれたみたいですよ。 次の日の夜に俺は風邪に気付くんですが、 …あー、何で俺は風邪引いちゃったのかなぁ! さて、病原菌野郎が何故ウチに来たのかと申しますと、来月にWWEの日本公演が開かれる事になったからなんです。 1年ぶりですね。 これまでは年に2度来てくれてましたから随分と久しぶりに感じます。 このまま来なくなっちゃんじゃ無いかと心配してたんですが、無事来てくれるみたいで良かったです。 先月にチケットもちゃんと買ったんですけど情報も少なくて盛り上がりに欠けてまして、いつも以上に自分が公演に行くって実感がまだ無いんですよねぇ。 そんな事で煮沸消毒したい男No.1はいつも通りWWEのビデオを、いやコイツDVDレコーダーなんてブルジョアなもんを買ったんでDVDを持って来た訳です。 流石DVDは持ち歩きも楽なのでたっくさん持って来ましたよ。 WWEのDVDはサクっと無視してやりまして、他に持って来たのがヒーローズとゲームセンターCX。 ヒーローズは今アメリカで大人気のドラマ。 出演しているマシ・オカという日本人が物凄い人気を博していて、ゴールデングローブに選ばれたりしてたんで去年に日本でも話題になってましたよね。 まだ衛星放送でしか流れてませんが、スカパーで放送してたのを録画してきてくれました。 レンタル開始したら即見ようと楽しみにしてたんでラッキーですな。 ゲームセンターCXはよゐこの有野がやっているCS放送バラエティ。 ファミコン等のレトロゲームのクリアに挑戦したりしてます。 結構人気があって、この番組で取り上げられたゲームはネットオークションで高値で取引されるくらいの影響力を持ってるんですよ。 昨年のクリスマスにスペシャル番組を放送したのを録画して持ってきてくれました。 つってな、ゲームセンターCXの話しからその日の狂乱の模様をお伝えしようと思ってたのですがー、 無 理 ! おいFUJI!お前風邪うつしやがってこの野郎! すっげえツレーよ! 滅茶苦茶身体だるいよ! 喉痛いよ! 微熱が治まらないよ! 身体バッキバキだよ! あーーー、もう最悪だー! 皆さん、風邪をねぇ、うつした奴がねぇ、はっきり特定できてるってのはねぇ、 人を狂わせるよ。 このダルさ、痛み、ツラさ、全ての原因がアイツのせいだって分かってるとね、苛立ちがマックスで存在がバイオハザードな馬鹿に向かいますよ! 仕事に向かうとき、あの馬鹿は全身にリセッシュでも噴射しろ!と思いますし、 忙しくなってきて身体がツラいときに「汚物は消毒だ〜〜!!」ってしてやりたくなりますし。 ![]() 帰ってきても寝る事しか出来そうも無いときはもう怒りはピークですよ。 病原菌が選ぶ抱かれたい男No.1として殿堂入り認定です。 あーーー、もうホント何にも出来ねえ! 今週ずっとダルいわ! FUJI!今度会った時は覚えとけよ! 全裸で買い物程度は覚悟してもらうからな! |
1月31日 |
あー、喉いてえ。 身体の調子は戻りませんが休む程でもないんで元気出していきましょう。 馬鹿を憎む事で元気出しましょう。 やっぱ風邪引くと満遍なくダルいですな。 ボーっとしちゃっていつの間にか時間が過ぎてますよ……なーんも考えてないですわ。 仕事が谷間に入ってて良かったよ。 これで忙しい時期だったらホントに頭が沸騰するわ。 さて、1月の忙しい時期を乗り越えながらコツコツとチェックしてきた新番組ラッシュ。 とりあえず目につくアニメやドラマを録画してみました。 ドラマの方で見てるのは「金八先生」と「SP」(終わっちゃったけど)は前期からなんでそのまま鉄板。 SPはまぁ…スペシャルとか映画にする気マンマンな作りを1話から感じてましたし、最後の盛り上がりもヤラしい程に色々散りばめてたので4月のスペシャル放送決定は納得、というか当然。 むしろ伏線を回収する気なんてサラサラ無くて、ドカンとスペシャルで決める為のフリだったドラマと考えてたし。実際その通りだし。 最終回なんて全部伏線に見えましたもんね。 ラストはもう、ハイそう来るの分かってましたーってなモンで物語の終わりとは違う潔い最終回でした。 新しく始まったものでは「鹿男あをによし」「明日の、喜多善男」「未来講師めぐる」。 それぞれに展開が気になる話しで今から最後がどうなるか楽しみ。 今期アニメはどうだろうなー。 特に目につくものもなく、これといって撮り逃すまい!と気合を入れる作品はありませんねー。 墓場鬼太郎位ですかね。 ノイタミナ枠はオイしい所を節操無く選んでくれるので好きですよ。 後はヤッターマンですか。 タイムボカンシリーズという作品群はおっさんになりかけの大人たちが大概通ってきた道ですね。 見て無いは在り得たとしても知らないはありえません。 細かい事は置いておくとして全8シリーズで、ヤッターマンは2作目に当たります。 一応タイムボカンシリーズ好きとして、ボヤッキー好きとしてこの世の生を受けた俺ですけどね、今回の再アニメ化は正直あんまり気にしてないというのが実情で、実際の所はそんなにテンション高く待ち構えていた訳じゃありません。 ヤッターマンは俺にとって伝説みたいなもんなんですよ。 存在してた事が大切なんであって中身にあんまり興味が無いんです。 ボヤッキーが居て歌が秀逸でメカがカッコイイ。 それだけで充分お腹一杯。 話しの作りは偉大なるマンネリズムと呼ばれた程ですから、シナリオフォーマットさえ押さえてれば問題無いわけで。 本放送を見ていた記憶は無いし再放送を一生懸命に見てた訳でも無いです。 記憶にある最初のタイムボカンシリーズってのは、新しい知識や再放送での記憶の前後などで駆逐されちゃったのでどれだったかさっぱり分からないんですが、恐らくオタスケマン(第4作)辺りだと思います。 好きで見入っていたのはイタダキマン(第7作)で、色々知ってしまった今となってはちょっぴり悲しい過去とも言える。(スタッフの軋轢が表面化して主要スタッフがボロボロと抜け、野球中継が被る時間帯に移動した事で何回も放送を飛ばされ、視聴率低迷の果てに打ち切りとなり、2000年にきらめきマンが放送されるまでシリーズに止めを刺した作品として17年もの間記憶された) 昔は再放送が多かったんで見ていた事は確実なんですけど、話し自体ほとんど覚えてません。 なんならタイムボカン(第1作)の方が覚えてる。 ヤッターマンって2年間も放送してたんで全話を再放送したことはほとんど無かったのが原因と思いますがねー。 そんな訳で特に気合入れて見たわけじゃないヤッターマン。 とりあえず4.5回は見ないと判断できないだろうと考えて見てましたが、いやー充分だよ、頑張ってるよタツノコ。 面白いよヤッターマン。 いや、細かい事で言いたい事は一杯あるよ!あるけど! 1個1個は大した事でもないし、書いてたらどんだけかかるか分からないですからね! 頑張ってたのはわかる! 一生懸命オールドファンと子供達を取り込もうと考えてたのが見える! だからもう全肯定! 口が達者なオールドファンに負けるなよ! 言いたいように言わせておけばいいよ!どうせ最初だけだから! あんな初っ端からマックスを求めて流れを見てないような奴らに毎週八奈見乗児の声が聞ける幸せを奪われてなるものか! 俺もねやっぱりオールドファンの1人だから、最初はOPのノリがどうなんだろうとかメガ%は如何な物かとかガンちゃんやる気ねーなぁとか、アスキーアートな顔にしちゃう演出は逆に引かれちゃうんじゃないかとかEDは時代の流れか…とか、他にも思う所はあったけどね。 文句しか言わないで見守る事をしらないおっきな子供達に頭きちゃったんで、オールオッケー全肯定で考えようかと思いますよ。 ボヤッキーがキムタクの物マネしちゃう喜びに比べれば瑣末事だ! ゴールデンのアニメは子供の物だ、大人がでっけえ声で邪魔すんな! 八奈見乗児が喋ってるだけで良い! アドリブ連発の3悪がいれば良いんだ! 山本正之の声が聞けないのは寂しいけど、ちゃんと仲直りしてください!待ってるから! 頑張れタツノコー! しかし、俺が好きだと公言してるボヤッキーとねずみ男が今現在放送中ってのは不思議な感覚ですね。 ねずみ男なんか2人いるんだぜ。 |