下に追加されていきます
6月1日 |
時事ネタとして、今日から改正道路交通法が施行されて、民間の駐車監視員による取り締まりがスタートしました。 放置車両は一時停車といえども見つかったら即時に摘発され、違反した運転者が反則金を納付しない場合は所有者に納付義務が課せられるなど、取り締まりは大きく様変わりすることになります。 なんつってニュースで大々的に取り上げられてるんだけどさー。 >違反した運転者が反則金を納付しない場合は所有者に納付義務が課せられる。 会社の持っている車だったりすると、運転者が払わなかった場合に会社が肩代わりして払わないといけないって事なんですよね。 で、普通は違反すると点数を引かれて反則金を払わないといけない訳ですがー、所有者に義務が移った場合、違反金だけ払えばいいということらしいです。 そりゃ会社が払う場合、誰から点数引いたらいいかわからないですしね。 えーと。だったら、みんな会社化しちゃえばいいんじゃない? 今って簡単に会社作れるでしょう。会社として登録するだけなら大した手間もかからずに作れると読んだ事があるような。 それも最近なら株式会社も簡単に作れると新聞で読んだ気が。 なら登録だけでも自分の会社を作っちゃって、車を会社の持ち物として登録しちゃえば違反金はともかく点数引かれずに済むように出来ちゃうんじゃないかい? そんな簡単じゃないかい? 随分とトラブルが多そうな気がしますねー。 とりあえず新しいパソコンの事は置いておいてですな。 ポポたんの茎情報 214日〜218日目 ![]() 開花間近を期待されるつぼみのふくらみです。 ここ3.4日は天気が良くて、ポポたんの生長も加速ついています。 俺のタンポポという概念から突き放して違う生長をみせるポポたん。 どうなんですか、こんなに違うもんなんですか。 俺の知ってるタンポポってのは小さいんですよ。葉っぱも茎も勿論花も、手のひらを広げた程度(30cm以下)しか無いカヨワイ花な筈なんです。 ![]() それがなんですかコイツ。 愛情をそそいでやれば調子にのりくさって、重力が少ないから異常に背が伸びてしまう月星人のごとく、地球の何かを無視した生長っぷり。 あまりの恐ろしさにネットで調べてみたのですが、エゾタンポポって場所や気候、土?で同じ種とは思えない生長をするみたいですよ。 俺にとっておなじみのタンポポは多分西洋タンポポで、コイツはどこで見ても同じような大きさだったんです。 普通はそうですよねぇ。どこの地域で咲こうと桜は桜だし、ひまわりはひまわりの筈です。 問題はこのポポたんこと、エゾタンポポですよ。 ぜんっぜん違うのね。 試しにみなさんもエゾタンポポで検索してみてください。出てくる画像出てくる画像、ポポたんと似ても似つかないエゾタンポポの写真ばかりです。 大きさ、というか茎の長さが全然違うんです。もっと短いんです。 西洋タンポポとの種類の見分け方は「花と元つぼみである「がく」の接地部分がくっついているかいないか」と書いてあるだけで、異常に茎が伸びているのがエゾタンポポとはどこにも書いていない。おかしい。 なんでだろ。 やっぱ気候なのかなぁ。 あ、一応ポポたんがエゾタンポポであることは確かだと思います。 俺も随分と「コイツは俺の子じゃないかもしれない!」と嫁の動向に疑いを向ける夫の如く半狂乱になって調べてみましたが、違うという確証は得られませんでした。 さて、そんなポポたんですが、 5月30日撮影 ![]() が 咲 き ま し た まず、おめでとうというべきか。 おめでとうポポたん、祝開花! 激闘216日。ついに、ついにポポたんが花咲きました。 冬直前に種が撒かれ、か弱い姿のまま冬を越すことになったポポたん。 少ない日光で頑張って芽を出したポポたん。 水をあげすぎたのか元気が無い日もありました。 水をあげなさすぎて干からびる直前までいきました。 寒さ対策のサランラップは風に飛ばされて意味がありませんでした。 猫に匂いを嗅がれて命の危機を感じた日もありました。 春が来て、鬱憤を晴らすように生長を続けて飼い主に怖がられました。 秋も深まった日から7ヶ月。初夏にとうとう貴方は見事花をつけました。 おめでとう、おめでとうポポたん。 水以外の何も与えられず、よくぞここまで生長しました。 いや、もう生長ではありません、成長と漢字を変えなければなりません。 花と成ったのですから。 植物なんて、小学校の授業で朝顔とひまわりしか育てた事の無かった俺でした。 TERRAから強制的に送りつけられてきた種は迷惑以外の何物でもなく、育てられなかった時の空しさを考えると、遥かにリスクの方が高いという気持ちでした。 「ネタになるかもよー」なんて軽い気持ちで育てられるか不安でしたし、なんと言っても育てる為のノウハウが皆無な状況でした。 100円ショップで鉢を買ってくるときも、どれだけ生長するか想像もつかない状態でとりあえず一番大きい鉢を買ってきました。 土はアパートの裏手にある庭部分から失敬して、栄養剤なんてあげる気はさらさら無く。 芽がでなくて、日のあたる場所を探して鉢をアチコチ移動してみたり。 水をあげるタイミングがわからず、友人に注意されたりしました。 水も始めの頃はペットボトルから直接あげていました。 水の勢いが強すぎて芽に悪いんじゃないかと思い、ペットボトルに穴をあけて簡易ジョウロを作ったりもしました。 ちゃんとジョウロを買ってきたのは春になってからです。 冬の間は芽がまだあまりにも小さいこともあり、既に芽が死んでいるんじゃないかと思ったこともありました。 春になって生長が加速したときは安心しました。 そして植物の生長の凄さを目の当たりにして感動さえ覚えましたよ。 昨日と今日の違い、毎日同じ角度から写真を撮って並べてみると余りの生長に驚愕しました。 おめでとうポポたん。ありがとうポポたん。 よくぞ成長してくれました。 なんて、浸りきったセンチメンタル気分を差っ引いて言いたいのだが、 ポポたん、茎が長すぎる。 (推定80cm越え)依然生長中。 ファインダーに収まり難いよ! 全体を写そうとすると花が小さくて見づらいよ! どこを目指してるんだ。 何を求めて茎を伸ばしているんだ。 支柱を立ててあげれば朝顔みたいに巻きつくんじゃないかコイツ。 6月1日撮影 ![]() ポポたん、自分を支えきる事ができずに倒れました。 想像してください、自分の腰まで伸びているタンポポの茎を。 自分がしゃがんだら見下してくるタンポポの姿を。 倒れたところから上に向かって茎を伸ばしている不屈の雄姿を。 これはもう茎じゃない、触手だ。 だからそれ以上は18禁だって言ったのに・・・ポポたん・・・。 ![]() 一区切りついたといったところですね。 まだ開花してないつぼみがたくさんあるので、全部が一気に咲いた写真が撮れれば綺麗だろうなあと思います。 が、全体像を写真で取れる程度にまとまって開花して欲しいのですけど、無理かもな。 |
6月6日 |
パソコンを買って数日。 頑張りきった、と感慨深く思っております。 買ったのはGatewayの4012jです。 既にGatewayのHPでも紹介されてない古い機体ではあるんですが、 これは最近上位機種になる4014jが発売されたからです。 ほぼ同じスペックでHDDが増えた程度なのでまとめてサポートされてるんですね。 CPUがPen4-1.6GからAthlon64 X2 3800+に! 俺ランキング第一位! OSがWin2000からWinXpに! 俺ランキング第一位! メモリが512から1024に! 俺ランキング第一位! USBポートが1.1から2.0に!更にポートが2箇所から8箇所に!俺ランキング第一位! HDD容量が40Gから200Gに!5倍!? 俺ランキング第一位! ビデオカードがTNT2からGeForce6100に!世代でいったら7世代ジャンプアップ! 以前のパソコンではゲームのほとんどが映りませんでした! 勿論俺ランキング第一位! まー、新しいパソコンを買うときってそんなもんだとは思いますが、性能が最低でも倍になりました。 どうしたらいいか分からない程快適です。 何でもかんでも動きが軽いわ、いくつソフトを起動してもストレス無く操作できます。 ついでにOS再インストでIMEも新しくなったんで、漢字変換がまともになって嬉しい限り。 今までずっと音読変換ができなかったんです。 「買う」って書きたくても「蚊ウ」としか変換してくれなかったのです。 だからいちいち「購買」とでも変換して削る、みたいな作業をしてました。 CD・DVDドライブが使えなくなっていたのでOS再インストもできないし、どうしようもない状態だったんですよね。 それに何にも増してすっごい静かなんですよ。 以前のパソコンがおかしい程爆音だったのもあるんですけど4012jは驚くほど静かです。 電源つけてるのを忘れるほどです。 実際忘れて寝ちゃいましたし。 ![]() ![]() ![]() |
思考停止の後、相変わらず俺の専属スーパーバイザーTERRAが大活躍しましたよ。 自分でも説明できない勘違いが多数ありましてね。データ移すのにも苦労しました。 最終的にTERRAに泊り込みで来てもらって便利なフリーソフトの整理も完了。 ついでに使い切れないと思っていたHDD200Gを一夜で満杯にして帰っていかれました。 残りが後2Gしかありません。 デフラグもできねーよ。 |
6月9日 |
職場のエレベーターがシンドラー製。 参考:2005年4月14日の駄文。 |
6月15日 |
職場のみんながエレベーターを使いません。 諦めろ貴様ら。 第2回 美味しいモツ煮込みの作り方 モツを用意します。 大根を用意します。 しょうがにんにく少々。 味噌、醤油。 正露丸を用意します。 モツを冷蔵庫で2週間以上放置します。 気づいて青ざめた後、慌てて匂いを嗅ぎます モツは臭みがキツいので腐ってるのかが判断つきません。 諦めて調理します。 大根を一本半入れて後戻りができないよう自分を追い込みましょう。 にんにくとしょうがをたっぷり入れましょう。 せめて灰汁はしっかり取りましょう。 煮込み終わったら勇気があるうちに頂きます。 正露丸はいつでも飲める場所に置いておきましょう。 で、数時間経ってもお腹が痛くならなかったら出来上がり。 ( ^ω^) … (⊃⊂) ⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!! ミ⊃⊂彡 |
6月22日 |
はい、とりあえず右も左もワールドカップで、世間話に事欠かないのでありがたい位のもんです。 小笠原だ、中田浩二だ、中澤だと聞いても、「あー、奴ら年俸の割りに使えるから序盤にはありがたいんだよなー」ってサカつく視点でしか見れません。 で、日本ですが、燃える展開だけを考えるとしたら、日本は決勝トーナメント絶望してた方が良かったと思うんですよ。 下手にブラジル相手に2点以上取らなきゃいけないという奇跡を起こさないと、決勝トーナメントに行けるという奇跡は起きないのですから。 2つの奇跡を期待するのはちょっとねー。 1:0で勝ったりしたら喜んでいいのか悲しんでいいのか分からないじゃない。 凄いことなのに。 トーナメント進出が絶望されていたなら例え1:0で勝ったとしても日本大騒ぎですよ。 更にブラジルが優勝してみなさい、今一番強いサッカーチームが日本だけに負けたという格好になって、喜びも倍増するわけです。 いや、ま、行けたら行けたで楽しみも倍増するんで嬉しいんですけど。 |
6月24日 |
カウンターが10000を超えました。 皆さんいつも見て下さってありがとうございます。 OverActiveをオープンさせて、1日3ヒットの日々を過ごしながら3年半。 細々とやってきたかいがありました。 1000ヒット、いや5000ヒット位まではカウンターの半数を俺が回してるような状態だったと思います。 1周年記念としてグーグルにアドレスを登録したこともありましたが検索して来てくれる人は皆無で、 アクセスにピクリとも変動が起きなかったりしたのも良い思い出です。 次に記念かなと思う数字は5万でしょうか。 10年かかる数字です。 えーと、カウンターは気にせず細々とやりたいと思います。 皆さん、これからもよろしくお願いします。 ポポたん情報 241日目 5月の終わりに見事花を咲かせたポポたん。 その後次々と花を咲かせて綺麗な姿を見せてくれました。 10日程前。 ![]() ![]() 綿帽子も綺麗に出来上がり、 これから東京で勢力を広げるために頑張って飛んでいくのだと思います。 少しだけ種は回収しました。 残りは風にまかせて広がっていってもらいます。 土のあるところまで頑張って飛んでいくのだぞ、ポポたん。 現在 ![]() ほぼ花は咲き終わり、ほとんどが綿帽子になりました。 ポポたんは少しずつ葉っぱや茎が細くなってきて世代の終わりが近づいてきています。 ホント長く茎を伸ばしたもんだ。 ![]() 綿帽子になりかけのポポたん。 花が萎んでガクの部分から綿帽子になる部分が徐々に伸びてきています。 こんな風に綿帽子って出来上がっていくのですね。 明日には立派な綿帽子を広げることでしょう。 しんみりするほどの事では無いのですが、やはり少し寂しい気がしますね。 花って儚いなぁ。 花を楽しめたの1ヵ月も無いんだもんな。 約1年間ありがとうポポたん。 ポポたんはもう少し頑張って綿帽子を作り続けるでしょうが 今回でポポたん情報は終わりにします。 子供達となる種子を育てるかどうかはまだ決めていませんが、 今のポポたんが完全に枯れてから決めようと思います。 お疲れ、ポポたん。 はい、こんばんはぁ。 |
![]() 土 井 喜 晴 ですぅ はい、久しぶりでございますよ。土井善晴です。 「おかズのクッキング」の時間がやってまいりました。 今日はね、いつものサメ料理じゃなくてね、 健康に非常に良い料理を作っていきたいと思ってるんですよ。 皆さんは漢方料理なんて食べたことありますか? あれはね、健康には非常に良いんですけどあまり馴染みの無い食べ物ですよね。 お店に行ったりすると高いですしね。 え、で、今日はですね、 漢方にも使われる健康に良い食材で、 更にお財布にも優しい料理をご紹介したいと思ってるんです。 今回の食材はこちら ![]() たんぽぽです。 たんぽぽはね、そこら中に生えてる雑草と同じく考える人が多いんですけど それはとんでもない間違いなんですよぉ。 実は花・茎・根っこ、それぞれに高い薬効があるんです。 抗菌作用や利尿作用。 特に慢性リューマチの関節症には良いと言われてるんですよ。 スゴイ! それではね、料理していきたいと思います。 今日のメニューは「たんぽぽのおひたし」と「たんぽぽ茶」ですよ。 出来るだけ綺麗な葉っぱを取ってきて まずは綺麗に洗ってくださいね。 ![]() たんぽぽは苦味が多いので 少し湯がいていったほうがいいんです。 お湯を沸かしてくださいね。 それでですね、 お湯を沸かしている間に「たんぽぽ茶」の方を調理していきたいとね、思います。 綺麗に洗った根っこを1センチ程の長さに切って、弱火にかけたフライパンで炒っていきますよ。 こうすると香ばしい香りもついてお茶が美味しくなるんです。 天日に干してから使うとより一層コクのあるお茶が出来ますから やってみるのもいいかと思います。 はい、根っこを炒っている間にお湯が沸きましたね。 ![]() 30秒ほど湯がいたら冷水にさらしてください。 その後は適当な長さに切れば、ホラ、簡単に「たんぽぽのおひたし」 出来上がりですよ〜。 お好みでショウユや塩をかけて召し上がってくださいね。 次に「たんぽぽ茶」 5分程炒っていると色が変わってきますからね、 そこが終わりの合図です。 お水と炒った根っこをやかんや鍋で弱火にかけてコトコトと暖めていきましょう。 ほんのりと色がついて香りが出てきたら、はい 「たんぽぽ茶」の出来上がりです。 ![]() 美味しそうですね〜。 |
試食。 たんぽぽ茶は根っこの量の都合上、30ccくらいしか出来なかった。 それでも色がついて良かったよ。 炒ったお陰でお茶っぽくなったんだろうな。 おひたしは見た目が結構きつそう。 たんぽぽの葉っぱって産毛みたいのが凄くたくさん生えてるんですよ。 結構かたいのがわさわさ〜っと。 湯がいたら柔らかくなるかなぁと思ったのですが、熱湯を跳ね返してピンピンしておりました。 写真では少しは萎びたように見えますけど、全然そんなこと無いですからね。 毛に支えられて葉っぱもビシっと生みたいに元気。 さ、食べてみます。 元気に育っただけでなく、目の保養となり、心の栄養となり、 そして胃の栄養ともなるポポたん。 余すこと無く我が血肉となるがいい!! 無駄にせんぞ! ![]() ご馳走様でした。 葉っぱは食感がシソみたいでした。 味は苦味がある程度でほうれん草みたいな・・・。 それよりも毛が、口の中で毛が。 噛み始めちゃえば気にならなくなるんですが・・・毛が元気すぎる。 たんぽぽ茶はですね、 香りはなんだろう、お茶っていうよりも植物の香りといいますか、少し青臭い感じ。 味は、うーん、緑茶とほうじ茶を足して青臭くしたような・・・。 不味くは無かったです。 ただ、30ccで良かったな、とは思った。 ポポたん情報、おしまい。 *注意* 後のネタとなるので詳細は書きませんが、 食べては駄目です! Gに体調異変はありませんでしたがこのタンポポは食用にはなりません! ![]() 上で綿帽子になりかけていたポポたん。 5時間程経ってから見に行ったらもうこんなに開いていました。 これはもう今日中に立派な綿帽子になりそうですね。 やっぱ植物ってスゲー。 |
6月28日 |
![]() |
非難轟々!? こんばんは、Gです。 1万ヒットを迎え、色々な方々からお祝いの言葉やプレゼントを頂いてしまいました。 ありがたいことです。嬉しいです、ありがとう。 次の記念を10100ヒットに設定したいくらいありがたかったです。 ありがとうございましたー。 ちょっと仕事が洒落になってなくて、 これからもっと洒落にならない事が確定しましたのでご挨拶だけ。 下手に忙しいと更新したくなるんですよね。 |
![]() |